安心して気持ちよく参加出来るように7つのルールを決め活動しています。モラルやマナーについては、人としての本質が現れる部分でもあります。良識ある行動を心掛けましょう。
◆参加目的について
地域型のバドミントンチームです。勧誘目的やナンパ目的の方は参加をお断りします。
◆団体の掛け持ちについて
渋谷区、新宿区で既に他団体へ参加されている方は重複利用になるため参加出来ません。継続参加時は、学校開放登録や試合出場を希望する方はバドミントン協会へ団体構成員登録が必要となります。
◆団体活動外の活動について
チーム活動を通して知り合った以上、チーム内でのメンバーを選んでの企画はお断りしています。当然、誘われていない方からは良く思わないですし、誘う側が孤立するだけではなく、誘われた側の交流の幅も狭めてしまいます。企画する場合は誰でも参加可能なオープンな企画としてください。
◆連絡先の交換について
連絡先の交換については各自にお任せしますが、初対面でLine、連絡先、メールアドレスを聞かれることに抵抗がある方もいますので遠慮して下さい。
◆練習中の怪我について
ネット際で相手が目の前にいる状態で全力で打ち込む、相手の守備エリアに無理に入るなど危険なプレーは止めてください。安全を最優先としてください。
◆ラケットの接触について
接触により壊れるか壊れないかはその時の運の要素が強いです。自分のラケットの強い部分が相手の弱い部分に当たれば相手のラケットが壊れます。逆なら自分のラケットが壊れます。ラケットは消耗品ですし、偶発的に発生したものは、基本的に弁償等ではなく謝罪の上お互い様として下さい。
◆強制退会について
特別なことではないと思いますが、以下のような内容に該当する場合やメンバーからの苦情が発生した場合、代表判断で強制退会等の措置を取る場合があります。個人同士がトラブルとならないように困った事や気がついた点があれば遠慮なく代表まで相談して下さい。秘密厳守の上で改善するように対応します。チーム活動年数も長く他団体とも広く交流がありますので、強制退会とした場合は事象により交流団体と情報共有することがあります。ご了承ください。
【主な理由】
・持病があり症状を悪化させることが明確な場合
・ナンパ目的、そう思われても仕方がない行為
・政治的、宗教的、ビジネス的な勧誘行為
・暴力、セクハラ、誹謗中傷、ストーカー行為
・特定メンバーとしかコミュニケーションを取らない
・他サークルへ(から)引き抜きを行う
・他サークルから引き抜きを行う
・金銭の貸し借りを繰り返す
・価格相場以上でラケットを譲るなど不適切な商行為
・無理にお酒に誘う、お酒を飲ませる など